2019年05月31日
北横岳山頂は…。
今年の北八ヶ岳の開山祭は北横岳山頂付近の残雪がある為、色々考慮した結果登山者の方の安全第一を考え今年はロープウェイ駅を降り山頂駅で開催されます。お気をつけてお越し下さい。
2019年05月28日
2019年05月24日
6/1前夜祭のお知らせ
雪が解け可愛い苔達が顔を覗かせています。
一歩原生林の中を入るとジブリの世界が広がっている様な感覚になります。トトロが眠っているかも….。
6/2(日曜)登山者の安全を祈願して北横岳山頂で祈願祭が行われます。シーズンの登山者の無事を願います。そこで白駒荘では前夜祭を行います。
沢山のお客様に来て頂けます様にお待ちして居ります。
登山をされない方も気楽にいらして下さい。
北八ヶ岳開山祭 前夜祭のお知らせ
日時 6月1日(土曜日)
時間 18:00〜
場所 白駒荘
一歩原生林の中を入るとジブリの世界が広がっている様な感覚になります。トトロが眠っているかも….。
6/2(日曜)登山者の安全を祈願して北横岳山頂で祈願祭が行われます。シーズンの登山者の無事を願います。そこで白駒荘では前夜祭を行います。
沢山のお客様に来て頂けます様にお待ちして居ります。
登山をされない方も気楽にいらして下さい。
北八ヶ岳開山祭 前夜祭のお知らせ
日時 6月1日(土曜日)
時間 18:00〜
場所 白駒荘
2019年05月23日
白駒池
先日の大雨で林道や池にあった雪もすっかり解け白駒池になりました。池面に映る景色は格別に綺麗です。林道の所々に多少の氷が残っていますので足元には気をつけて歩いてお出掛け下さい。
再来週の6/2に八ヶ岳の開山祭があり6/1には白駒荘で前夜祭を行います。ご都合のつく方は是非お出掛け下さい。お待ちして居ります。
再来週の6/2に八ヶ岳の開山祭があり6/1には白駒荘で前夜祭を行います。ご都合のつく方は是非お出掛け下さい。お待ちして居ります。
2019年05月18日
カモのペア到来
白駒池の林道は氷が出て歩くのに大変な箇所が所々あります。歩行には充分お気をつけてお越し下さい。分岐付近は雪が残っています。
白駒池は氷が岸辺から解け始めカモもやって来ました。気温も10℃と暖かく春の匂いがしています。心地よい空気を感じます。
白駒池は氷が岸辺から解け始めカモもやって来ました。気温も10℃と暖かく春の匂いがしています。心地よい空気を感じます。
2019年05月11日
2019年05月08日
コケ・苔
昨日の朝は寒く標高1000m自宅付近で霜が降り白駒池では3p程の積雪がありました。400種類以上の苔がある白駒池を歩いていると雪解けの間から可愛らしいコケが顔を覗かしていた。
チシマシッポ苔・こせいたかすぎ苔…
沢山のコケ達がいると思うとファインダーを覗く楽しみが増える。
チシマシッポ苔・こせいたかすぎ苔…
沢山のコケ達がいると思うとファインダーを覗く楽しみが増える。
2019年05月07日
池周遊
昨日。雪の中池の周りがどんな感じか歩いてみた。朝の6時半頃から1時間半程かけて空気を感じながらゆっくりと歩いた。コマドリの鳴き声や水の流れる音。雲が近く今にでも手が届きそう。
にうの入り口付近の看板がまだこんなにもの雪に覆われていた。対岸沿いにはシャクナゲの蕾がたくさん夏が来るまで待っているよう。
にうの入り口付近の看板がまだこんなにもの雪に覆われていた。対岸沿いにはシャクナゲの蕾がたくさん夏が来るまで待っているよう。
2019年05月06日
日の出
朝食の準備中
ストレス社会の中生きている毎日に、この景色を見るとリセットされる事間違いなし。
白駒池にいると見ると心が軽くなり毎日が楽しくなる事間違いなし。
朝日が登らない日はない。必ず明日は来る。
今日も一日笑顔でお過ごし下さい。
ストレス社会の中生きている毎日に、この景色を見るとリセットされる事間違いなし。
白駒池にいると見ると心が軽くなり毎日が楽しくなる事間違いなし。
朝日が登らない日はない。必ず明日は来る。
今日も一日笑顔でお過ごし下さい。
2019年05月02日
大正〜令和
5/1に元号が変わり白駒荘は大正、昭和、平成、令和と幾月も経て今がある。
先代達の苦労も今の私達には到底真似は出来ないであろう位の御苦労があったに違いない。
令和の時代をどお考えて生きていくか。
そんな事を考えさせられる白駒池でもある。
先代達の苦労も今の私達には到底真似は出来ないであろう位の御苦労があったに違いない。
令和の時代をどお考えて生きていくか。
そんな事を考えさせられる白駒池でもある。