2022年05月12日

ブログ

いつもありがとうございます。
白駒荘のブログは当面お休みさせて頂きます。
沢山の方に見て頂きありがとうございました。

白駒荘のInstagramより日常の事をアップしたり情報発信しておりますので、そちらをご覧下されば有り難く思います。

HPからもInstagramをご覧頂けます。
ご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願いします。

白駒荘Instagram

shirakomaso_1922を検索して頂ければご覧になれます。

ありがとうございます。
posted by shirakomaso at 12:52| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月31日

冬山シーズン終了のお知らせ

おはようございます。いつもありがとうございます。
2022. 1./1〜お陰様で100周年の年を迎える事が出来ました。これも沢山の方々の支えがありご指導下さったおかげでこの日を無事にご報告ができる事に感謝しかありません。ありがとうございました。
1922. 2/19に白駒池の水利権許可を頂き今年で100年。
その日一日では皆様に気持ちを伝えきれない為、
2022. 1/1〜12/31の一年間を100周年yearとしましてご宿泊されたお客様全てにオリジナル手拭いを差し上げております。
是非沢山のお客様に感謝の気持ちが届きますように。

3/27で今シーズンの冬山の営業は終了致しました。沢山のお客様にお祝いのお気持ちを頂きました。ありがとうございました。

グリーンシーズンの営業は4/23〜となります。
国道299号線の開通は4/21になります。林道には残雪があるかと思いますので足元に気をつけてお越し下さいませ。

4/23〜ランチ営業も始めます。日常の出来事やお知らせ等は@shirakomaso_1922のインスタで投稿していますのでそちらも合わせてご覧ください♪
では、また皆様にお会いできる日を楽しみに家族スタッフ一同お待ちしています。

素敵な一日をお過ごしください♪
posted by shirakomaso at 08:15| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月07日

日中は暖か

image0.jpegimage3.jpeg
こんにちは。下界では春めいているのではないでしょうか?

白駒池の朝晩はまだ寒いですが、日中は暖かく心地良いです。

今年は雪が多く雪解けはいつになることやら。

館内も引き続き感染対策をして
皆様に山ライフを楽しんで頂けるように取り組んで参ります。
posted by shirakomaso at 13:44| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月20日

ありがとうございます。

image0.jpeg
昨日の2月19日は白駒荘100周年記念日でした。
先代の辰野茂氏が白駒池に小屋を建てたい思いから先ずは白駒池の水利権を個人名義で申請した日でした。命の水を手に入れて小さな小屋から始まり今がある。100年の想いが次世代まで続き語り継いでいけたら最高です。今の社長で4代目、次期5代目候補が居りますが、彼の辿る道はどんな人生になるのでしょうか?
posted by shirakomaso at 09:56| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

暖かく

image4.jpegimage5.jpeg
昨夜の雪の降り方は土砂降り級の雪でした。朝の気温は−5℃。暖かい。春がそこまで来てるのかな?昨夜からの積雪は30p。池の上もつぼ足だと太腿まで埋まる位です。スノーシュー必須ですね。今日はこれだけの温かな気温ですがまた寒気が入る予報なので安全かつ防寒対策をしてお出掛け下さいませ。
posted by shirakomaso at 08:56| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月19日

100年

image0.jpeg
大正11年2月19日に白駒荘の記念すべき日でございます。100年の月日が経った今こうして営業出来ている事に全ての方に感謝致します。全ての物に感謝致します。ありがとうございます。
これからもこの先も絶える事なく守り続けたい小屋であります。どうぞ宜しくお願いします。
posted by shirakomaso at 08:24| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月17日

よく降るなぁ

image0.jpegimage1.jpeg
今週からの積雪が30p程あります。しかも風があった為吹き溜まり箇所が所々にあります。平日には殆ど人が入っていない為トレースも消えていると思います。近隣のお宿さんに状況をお聞きしたり、情報収集して山行きライフを楽しんで下さいませ。風がある為体感温度もかなり寒く感じると思います。防寒対策もしっかりとお願いします。ワカンやスノーシューはお持ち下さい。
posted by shirakomaso at 12:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月07日

気持ちの良い朝

image0.jpegimage1.jpeg
−18℃世界。雲一つない世界。
posted by shirakomaso at 07:37| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月05日

グッズ完成no.2

image0.jpegimage1.jpegimage2.jpeg
今年一年白駒荘にお泊まり頂きましたお客様に限り記念手拭いをお配りしております。また次回ご来館した際に記念手拭いを持参した方に抽選でハズレ無しのプレゼントを差し上げます。我が家もお客様も全てにおいて楽しく一年過ごしましょう。100周年のTシャツも完成しました。サイズは男女兼用S〜LLです。あと抽選で当たる非売品のステッカーとポストカードもお楽しみに。
posted by shirakomaso at 10:13| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

グッズ完成no.1

今朝は−16℃日中は雪マークになっています。白駒池はシンシンと雪が降っています。お気をつけて山行きを楽しんで下さいませ。世の中ではコロナが急増する中、政府は緊急事態宣言を発出すべきかの際に立たされ一向に世の中が変わる事なく毎日が過ぎて行く中で、自分達が今出来る事から最低限のモラルを持って行動するしか今はないのでは?飲食業宿泊業もキャンセル続きで補助も無くどの業界も厳しい現実を突き付けられて居ります。そんな中、出来る事は何か?感染対策を強化しお客様が安心してお過ごし頂ける空間作りを行う事が我が家の課題なのではないか。今年で100年を迎えた白駒荘、先代達がどんな気持ちでこの地に我が家を建てどんな気持ちでお客様と接してきたのか100年前の先代は電気が通り蛇口をひねれば水が出て冬季にお風呂が入れるなんて想像していただろうか?我が家は5年前に事故に遭い、小屋を続けるべきか!たたむべきか!悩み皆様に応援して頂いたおかげに再建出来た事。先代達の沢山の想いを受け継いで今がある事に感謝し携われている事が非常に嬉しく思います。そんな沢山の想いを今年1年を過ごして参りたいと思います。皆様に感謝の気持ちで100周年記念グッズを作らせて頂きました。
posted by shirakomaso at 10:12| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。